みつせ鶏を味わって欲しい!それが炭寅の原点。 炭寅、炭寅はなれ、ひなっこ、やきとり亭ひなっ子の各店舗では、佐賀県三瀬村で自社開発、生産した赤鶏「みつせ鶏」を焼き鳥、水炊き、一品料理でお楽しみ頂けます。お取り寄せ商品もご用意しております。サイト内オンラインショップからどうぞ!

赤鶏はわずか2%

今日で8日連続ブログ投稿です・・・ 

昨日のブログ、炭寅で働くと老眼にならないと言いましたが、

常務は老眼らしいです・・・

あと、炭寅には老眼の人結構います・・・(-_-;)

でも、私がこの歳で老眼で無いのは、レバーを沢山食べてきたからと思います。

養鶏業、鶏の加工販売業を営む家庭に生まれたので、人よりも鶏肉は食べたはず。

鶏レバーも子供の頃から良く食べていた結果なはず・・・!?

老眼の話はさておき・・・

炭寅が拘る『みつせ鶏』の説明を少しだけ。

鶏は羽が白色の鶏と、赤色の鶏に大きく二分されます。

白鶏は育ちやすいけど、食べると少し水っぽい。

赤鶏は育てにくいけど、食べると美味しい。

と言われています。

市場に出回る食用の鶏肉のうち約98%が白鶏です。

赤鶏はわずか2%と希少です。

みつせ鶏はその希少な赤鶏なんです。

手間暇かけてゆっくり育った鶏は、味わいが違います。

商品に自信と誇りを持って仕事が出来ます。

それも炭寅で働くメリット!

炭寅コーポレーション社員募集中

募集要項 | 炭寅コーポレーション

To Top
人気につき再入荷しました

炭寅の味をお家で楽しむ

みつせ鶏を使った炭寅自慢の商品を、オンラインショップでお取り寄せいただけます。